不動産投資 お金・住宅ローン

専業主婦でもできた! 戸建て賃貸で節税しながら毎月収入アップする方法【家族で始める資産づくり】

「子育てもひと段落。パートじゃなくて、もっと家計に貢献できる方法ってないかな?」
そんな風に考えていた主婦のAさんが選んだのは、
“戸建てを買って貸す”というシンプルな不動産投資でした。

とはいえ、Aさんは不動産の知識ゼロ・営業経験もナシ。
でも、ご主人と一緒に「家族で資産を持つ」という視点で始めたことで、
✅ 家賃収入が毎月安定
✅ 税金の節約効果もアリ
✅ 将来の備えにもなる

という、一石三鳥の運用ができています。

この記事では、
▶ 主婦が実務を担当する戸建て賃貸の仕組み
▶ 家族で節税につなげるポイント
▶ 初心者が気をつけたい注意点

をやさしく解説していきます!


✅夫婦で始める「戸建て賃貸」という選択

💡Point:ローンはご主人、運用は主婦

不動産投資ローンは「収入がある人=信用がある人」でないと基本通りません。
そこでAさん夫婦はこう分担しました👇

役割 内容
ご主人 ローンを組む(名義人)/契約手続き
Aさん(主婦) 物件選定/DIY/賃貸管理/確定申告準備

このように、主婦が運用面を担うことで実質的な“大家さん”に!


✅戸建て賃貸の3つのメリット

✅1|管理がラク&トラブルが少ない

  • 集合住宅のようなクレームなし

  • ファミリー層で長期入居が多い

  • 共用部分のメンテナンスが不要

✅2|初期費用が抑えられることも

  • 空き家バンクや中古戸建なら1,000万円以下もザラ

  • リフォームも自分たちで工夫すればコストカット可能!

✅3|節税効果で実質手取りが増える

  • 減価償却で見た目の赤字を出す

  • 経費として扱える支出が多い

  • 青色申告で65万円控除も使える(規模による)

✅実際の流れ|Aさん家族のステップ

  1. 空き家バンク&不動産屋で物件を探す

  2. ご主人名義でローン審査&契約

  3. 家族でDIY・一部外注でリフォーム

  4. 賃貸サイトに掲載→入居決定(8万円)

  5. Aさんが帳簿をつけて、税理士に確定申告相談

✅主婦が運用する場合の注意点3つ

① 利回りだけで判断しない

安く買えても、立地や需要がなければ空室リスク大。
「長く住んでくれる人がいるか?」が最優先です。

② 収支シミュレーションは超重要

家賃 − 経費 − ローン返済 = キャッシュフロー
“節税できたけど、毎月赤字”は本末転倒。

③ 税金と申告はしっかり準備

青色申告を使えば節税効果は抜群ですが、
帳簿・管理・仕分けなどは学ぶ必要があります。
→ 無理せず税理士さん活用もおすすめです。

✅まとめ|主婦でも家族でもできる資産づくり

戸建て賃貸は、

✅ ローコストで始めやすく
✅ ファミリーに向けて長期安定しやすく
✅ 主婦が実務を担当できる

という点で、実は非常に現実的な資産運用です。

「副業はムリ…でも何かしたい」という主婦の方にとって、
“家庭内チームでの資産形成”は大きな可能性になるかもしれません。


✨おすすめ

       不動産投資で絶対に失敗したくない人に、おすすめのセミナー
● SECOND OPINION(セカンド・オピニオン)

スポンサーリンク

-不動産投資, お金・住宅ローン

© 2025 住宅購入 元営業ウーマンが教える秘訣! Powered by AFFINGER5